ケース別にみる相続登記の相談事例、費用例

当事務所にご依頼頂いた様々な案件のうち、典型的な事例のケース別の手続内容・費用のページです。

下記よりご覧になりたいケースをクリックしてください。

  法定相続のケース

  遺産分割のケース①

  遺産分割のケース②(数次相続)

  遺産分割と抵当権抹消のケース

  遺言書のケース①(自筆証書遺言)

  遺言書のケース②(遺言公正証書)

(本ページ記載の情報は参考例であり、事案によって該当しない方もいらっしゃいます。詳細はお電話かメールにてお問い合わせください。)

 

 法定相続のケース


【前提事情】

被相続人が父。

相続人は、子2人。

父が所有していた一戸建(土地1筆・建物1戸)を子2人の名義に変更したい。

不動産の固定資産税評価額は、2000万円とします。

 

【登記手続】

法定相続分による場合、遺産分割協議書等の作成は不要です。

当事務所にて登記必要書類(戸籍・住民票・評価証明書等)を取得した後、お客様に委任状を送付します。

委任状のご返送と費用のお振込をして頂きましたら、速やかに所有権移転登記申請をします。

 

【お客様にしていただく作業】

  1. 委任状への署名捺印(物件を取得する方。法定相続なので相続人全員。)
  2. 費用のお振込
  3.  

【費用】

報酬:55,000円(法定相続パック適用)(消費税込)

実費:①登録免許税80,000円(固定資産税評価額2000万円の場合)

   ②送料・戸籍取得費用等が10,000円〜20,000円程度

   (但し、お亡くなりになった方が、出生〜死亡までの間に、

    本籍地を移されている回数が多い場合は、2万円を超えることもあります。)

 

 遺産分割のケース①


【前提事情】

被相続人が夫。

相続人は、妻と子2人の合計3人の場合。

夫が所有していた一戸建(土地1筆・建物1戸)を、妻の単独名義に変更したい。

不動産の固定資産税評価額は、2000万円とします。

 

【登記手続】

遺言書等が存在せず、法定相続分と異なる内容にて登記申請をする場合は、遺産分割協議書の作成が必要です。

当事務所にて登記必要書類(戸籍・住民票・評価証明書等)を取得した後に、お客様に遺産分割協議書・委任状を送付します。

各書類のご返送と費用のお振込をして頂きましたら、速やかに所有権移転登記申請をします。

 

【お客様にしていただく作業】

  1. 印鑑証明書の取得(相続人全員) ※最初の面談時は不要です。後日取得して頂ければ結構です。
  2. 書類へのご署名捺印(遺産分割協議書は相続人全員、委任状は物件を取得する方のみです。)
  3. 費用のお振込

【費用】

報酬:60,500円(遺産分割パック適用)(消費税込)

実費:①登録免許税80,000円(固定資産税評価額2000万円の場合)

   ②送料・戸籍取得費用等が10,000円〜20,000円程度

   (但し、お亡くなりになった方が、出生〜死亡までの間に、

    本籍地を移されている回数が多い場合は、2万円を超えることもあります。)

 

 遺産分割のケース②(数次相続)


お気軽にご相談ください

受付時間
9:00~17:00
定休日
土日

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

03-5935-8703

『練馬・東京相続遺言相談センター』は、東京都練馬区の相続手続きに特化した司法書士事務所です。相続登記を55,000円の定額パック(遺産分割は60,500円)にて安心してご依頼いただけます。戸籍謄本収集・遺産分割など、相続登記でお困りの方は、お気軽にご相談ください。
練馬区、板橋区、和光市を中心に、全国対応しております。

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ

03-5935-8703

<受付時間>
9:00~17:00
※土日は除く

ごあいさつ

写真.jpg

代表の井上です。親切・丁寧な対応をモットーとしておりますのでお気軽にご相談ください。

井上リーガルオフィス

住所

〒178-0062
東京都練馬区大泉町一丁目49番5号

営業時間

9:00~17:00(土日・夜間は事前予約にて対応可)

定休日

土日

主な業務地域

練馬区、板橋区、西東京市、和光市、朝霞市、志木市、新座市などを中心に全国対応しております。